2005 南三陸ツーリング
2日目
志津川〜神割崎〜釜谷峠〜雄勝町〜女川町〜石巻
2005年 5月 29日 (日)
天候: 曇り
日時 | 走行場所 | 同行者 | 走行記録 | ||||||||||
5月29日 (日) |
南三陸ツーリング 2日目 志津川〜神割崎〜釜谷峠〜雄勝町〜女川町〜石巻 =輪行 →走行 志津川 袖浜→R45→戸倉→R398→神割崎→北上町→神割ロード→新北上大橋→釜谷峠(トンネル)→雄勝町→崎山展望台→女川町(昼食)→石巻市 石巻駅=仙台駅=高瀬駅 |
IWKさん STさん のりさん 私 |
|
昨夜は飲み過ぎたのだが、自転車の乗った次の日は、普段とは比べ様も無いくらい食べられる。 4人で茶碗10杯分食べてしまった。 前回は、炊飯ジャーを空にしてしまったのだが、今回はそれまで出来なかった。 若女将さんも、それを承知の上か、朝食を食べる前から、どうぞご飯いっぱいあるので食べてくださいと言っていたのである。 聞けば田んぼもあり、米も作っているとの事。 |
|
![]() 幾らか残る。 |
めかぶの刻んだ物。 生卵と一緒にご飯に掛けて食べると美味しい。 これで、茶碗2杯は行けた。 |
出発前、記念撮影。 『それではありがとうございました』と、 9:25出発。 |
若女将さんとその子供。 1年前よりはだいぶ大きくなったなー。 1年前の2004南三陸ツーリングへ |
やませの影響か、朝は寒い。 左手に海を見ながらの走行となるので、気分が良い。 |
|
戸倉海岸パーキング通過。9:45 |
戸倉海岸パーキングのモアイ像 |
神割崎へ |
昨年見たというので、今回は駐車場より 海を眺めるだけ。10:25 |
3、4回のアップダウンがあり |
白浜を過ぎると快適な、神割ロード |
![]() 神割ロード 海からの追い風で走っていて快適だ。 |
新北上大橋を渡り雄勝方面へ。 11:00 |
釜谷峠(釜谷トンネル) 11:15 今日の一番標高が高いところだが、 ここから、これでもか!これでもか! とアップダウンが繰り返される。 |
|
女川町に12:05 |
|
崎山公園で、しばし休憩。12:30 |
|
ここは、女川湾が一望できる。 |
女川港 |
白つつじが満開でした |
第二次世界大戦のカナダ軍、 最後の戦死者となったカナダ海軍の パイロットH・Rグレー大尉の碑 |
女川のおじかさんで昼食。 13:00 |
自転車はいつもの所へ。 |
うに・いくらのかせね丼 |
|
ホヤ酢 |
|
迷う事無く、うに・いくらのかせね丼を注文 今日のメインイベントである。 1年に1度のこの美味しさに非常に満足である。 |
|
女川街道(R398)、 万石浦を左に見ながら石巻を目指す。 石巻市に入る。14:10 |
|
石ノ森萬画館 14:30 |
|
入場料は大人800円 |
受付のおねいさんは、サイボーグ009 のコスチューム |
私の世代はゴレンジャーですが、 |
最近はいろいろあるようです。 アバレンジャー |
デカレンジャー すべてゴレンジャーからのシーリーズ 物のようです。 |
警備員のおじさんが愛嬌が良く写真を撮ってもらう。 見れば格好がゴレンジャーに負けてません。 この格好で館内を歩き回ったのは 非常に怪しいおじさんに見えた事でしょう。^_^; |
仮面ライダー |
ロボコンは満点をもらってます。 |
石巻駅に到着 15:35 |
IWKさんはもう1人で輪行の準備は大丈夫の事。 STさんも年に2回ほど単独で輪行の経験があるとの事です。 |
石巻駅発 15:54 仙台駅着 17:07 帰りの車内で、今度ここに行ってみようか?あそこにいってみようか?と、缶ビール・チューハイ片手にツーリング計画の話は尽きない。 仙台駅発 17:54 高瀬駅着 18:58 |
|
高瀬駅 |
それでは、また!とお別れの挨拶をし帰路につく。 |
【今回の感想】 毎年、恒例行事となるのか?南三陸ツーリングですが、 今回、一ノ関からスタートで平泉の史跡を見ることが出来たのと、 気仙沼でふかひれ寿司を食べることが出来て、さらに三陸の海の幸を堪能し満喫出来た、贅沢なツーリングでした。 電車を使う時間が多くなり、色々な所を見て廻ることができる反面、 本来の目的であるツーリングというものが損なわれることの無いよう これから考えたい。 これで来年のコース取りがさらに難しくなった。 |
![]() |
![]() |